SSブログ

2017年8月27日説教

説教タイトル:神があなたの父であるなら
聖書箇所:ヨハネによる福音書8:39-47

 本日午後の全員協議会において、石田和彦長老が宗教改革についての発題を行います。1517年、ルターによって宗教改革がはじまったと言われますが、宗教すなわちキリスト教の改革というだけでなく、プロテスタントの誕生により、キリスト教が複数の教派という形を取るようになったことで、ヨーロッパ社会に大きな変化をもたらしました。
 それゆえ、宗教改革をひととおり理解することだけでも骨の折れることです。『宗教改革とその時代』(小泉徹 世界史リブレット 山川出版)のように、安価で全体を見通すことのできるさまざま啓蒙書が出されています。それらを入り口にして各国の宗教改革史に関心を広げるのもよいと思います。
 『はじめてわかるルネサンス』(ジェリー・ブロトン 高山芳樹訳 ちくま学芸文庫)も世界史の中で宗教改革を理解するのに有益です。ルネサンスを東西南北、宗教の違いを越えた世界規模の出来事としてとらえ、その中に宗教改革を置いています。そして、宗教改革開始以前には、ヨーロッパとオスマン・トルコは、文化的にも政治的にも緊密に結びついていたことを実証的に説明しています。この枠組においては、宗教改革により、「カトリシズム、プロテスタンティズム、イスラムという名称の固定化にともなって、かつて保たれていた東方と西方との間の、宗教的出会いと交流のしなやかな関係は失われていった。・・・この時代の後世への負の遺産は、いまだに解決不能と見える絶え間のない宗教的、政治的衝突の連鎖を生み出したことである」(p.157)。ユダヤ教迫害も宗教改革をとおしていっそう進みました。
 宗教改革がヨーロッパの分断に手を貸したと指摘する書物が最近目につきます。以前紹介した義認の教理におけるカトリックとルター派の合意のできごとも、分断を修復しようとする試みです。
 プロテスタント誕生の歴史を知ることも大切ですが、宗教改革の歴史的意味はそれだけではありません。
nice!(0)  コメント(0) 

2017年8月20日説教

説教タイトル:真理はあなたたちを自由にする
聖書箇所:ヨハネによる福音書8:31-38

論壇 キリストが与える自由
 本日の聖書箇所ヨハネ8:32に「真理はあなたたちを自由にする」とあります。ウェストミンスター信仰告白「第20章 キリスト者の自由および良心の自由について」の第1節を以下に記します。
 「キリストが福音の下にある信者のために買い取られた自由は、①罪責・神の断罪的なみ怒り・道徳律法ののろいからの自由と、
②今の悪い世・サタンへの隷属・罪の支配から、またかん難の害悪・死のとげ・墓の勝利・永遠の刑罰からの彼らの解放と、
③彼らの自由な神への接近、奴隷的恐れからでなく子のような愛と自発的精神から神に服従をささげることにある。
 これらはすべて、律法の下にある信者にも共通であった。しかし新約の下では、キリスト者の自由は、ユダヤ人教会が服していた儀式律法のくびきからの自由において、恵みのみ座に一層大胆に近付くことにおいて、また神の自由のみたまを、律法の下にある信者が普通にあずかったよりも豊かに与えられることにおいて、更に拡大されている。」
 上記の自由は、人権、すなわち生まれながらにだれもが等しく持っており、決して侵されてはならないはずの尊厳・権利としての自由とは、観点が違います。わたしたちがキリストによって与えられる宗教的救いを、自由・解放という観点からまとめたものです。
 ①は、人が罪を犯すゆえに背負っているものです。罪責(guilt)とは、罪過、科(とが)とも呼ばれる罪の責任です。この罪責を負っている限り、神の裁きとしての死をまぬがれることができません。逆にどれほど罪を犯しても罪責がなければ、神の裁きを受けることはありません。キリストの救いとは、この罪責を解かれるということでもあります。それゆえ、キリストから与えられる自由の筆頭に罪責が置かれています。
nice!(0)  コメント(0) 

2017年8月13日説教

説教タイトル:わたしは主
聖書箇所:ヨハネによる福音書8:21-30

論壇 8月15日を前に
 8月15日を前にして、平和について考える報道が目立ちます。8月6日は広島、9日は長崎に原子爆弾が落とされた日であり、両日には記念式典が行われました。昨年アメリカのオバマ大統領が広島の原爆資料館と平和記念公園を訪れたことから、外国人の訪問が増えたとのことです。実戦にて原子爆弾が使用された唯一の国なのですから、日本は世界の中で果たすべき責任があるといえます。
 わたしたちは、過去についての評価、現在への認識、将来の予測を意識的にあるいは無意識のうちに行って、さまざまな判断を下しています。それゆえ、各自の判断は複雑で貴いのです。
 今年は、アメリカ大統領と北朝鮮主席が、ミサイルを撃つとか、これまでに見たことがないことが起るなど、子どものような脅し合いを行う中で15日を迎えます。自衛隊は迎撃ミサイルを、島根、広島、愛媛、高知に配備しました。迎撃ミサイルがはたして有効なのかとの議論もありますが、政府の立場としては何もしないわけにはいかないということなのでしょうか。前大統領と違って、何をするか分からないといわれる現大統領ですから、無関心でいられないのも事実です。
 安倍晋三総裁が5月に憲法九条に第三項を加えて自衛隊を合憲とする案を表明しました。最近の安倍首相の不人気ゆえに、九条の改訂が困難になったといわれますが、保守勢力が衰える気配はありませんから、将来の現実的課題として依然残るといえます。
 今年の8月15日は、戦争の危険と平和への具体的方策を今まで以上に考える機会です。第九条について考えるには、『憲法九条はなぜ制定されたか』(岩波ブックレットNo.674古関彰一著)が薄い冊子ですが有益です。九条にある表と裏の両面が簡潔ですが書かれており、沖縄におけるアメリカ軍基地問題の根が九条にあること、アメリカは昔も今も戦略的である点で変らないことがよくわかります。
nice!(0)  コメント(0) 

2017年8月6日説教

説教タイトル:わたしは世の光である
聖書箇所:ヨハネによる福音書8:12-20

論壇 三中会合同修養会報告
 8月1日~3日にかけて、東北・東関東・東部中会による三中会合同夏期修養会が日光鬼怒川温泉にて行われました。三中会合同修養会は、三中会とも改革派教会創立時の旧東部中会に属するとともに、盛岡伝道所の協力に象徴されるように、東日本伝道において協力関係にあるゆえに、三年に一度開催されているものです。東京教会からは、中山奥行、佐藤正八、今井久子、今井献の四名が参加しました。全体の参加者は、約200名。東北中会からの参加者は10名に満たなかったようです。東関東からは約60名の参加でした。
 講演者は千城台教会の市川康則教師、講演題は「聖書的生き方と思考を目指そう!~宗教改革500年を覚えて~」でした。講演内容は、歴史改革派信仰と教会の基礎を築いたとされるカルヴァンの生涯と働きを紹介しながら、聖書的生き方と思考を学ぼうというものでした。
 カルヴァンというと『キリスト教綱要』がすぐに思い起こされると思います。わたしの出席した分団でも、『綱要』の話しが出ましたが、若い頃に教会で輪読した、しかし読み切れなかった、もう一度挑戦したいけれどあの四巻を読むのは、という声が複数ありました。『綱要』(1559年)は今日から見ると古典であり、簡単に読めるものではないので、カルヴァンが書いた『ジュネーブ教会信仰問答』を手はじめに読むのがよいのではないか、信仰問答として考えると373問もあって長すぎるが、カルヴァンの考えを理解する書物として読むと味わいのある一冊といえると話しました。この信仰問答の前に書いた『信仰の手引き』もカルヴァンの考えを直接知るにはよいものです。
 3年前の三中会合同修養会は仙台市内の会場で行いました。このときには、東北中会の信徒が大勢通いで参加して、よい交わりになりました。鬼怒川は東北から見ると遠いのかもしれません。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。