SSブログ

2018年9月9日説教

説教タイトル:十字架のイエス
聖書箇所:ヨハネによる福音書19:16-27

今週の論壇はございません。
nice!(1)  コメント(0) 

2018年9月2日説教

説教タイトル:見よ、この男だ
聖書箇所:ヨハネによる福音書18:38-19:16

論壇 今後の予定
 9月になりました。年末までの予定を記しておきますが、例年のとおりに大変忙しくなります。今年は、東京教会が中会修養会の実行委員となっています。ご協力をお願いいたします。
 12月の賛美礼拝の日が23日(日)か24日(月)かまだ決まっていません。そのため、CSの祝会の日程も未定です。決まり次第お知らせいたします。
9/10 研修所開講講演会
16 敬老のお祝い
   中会修養会準備
17 東部中会修養会(所沢文化センター)
24 秩父栄光墓苑総会・記念会
30 中会連合会
10/8-10 定期大会(横浜)
14 東京教会創立記念礼拝・研究発表
21 国立聖書教会との講壇交換・野島邦夫先生講演
11/11 中会教育研修会
18 各会総会
23 東部中会定期会
25 国立聖書教会・東京教会役員会との懇談会
   各委員会(年俸原稿作成)
12/2 クリスマス伝道集会開始
  9 長老・執事合同役員会
16 (?CSクリスマス祝会)
23 クリスマス記念礼拝・愛餐会
   (?CSクリスマス祝会か賛美礼拝)「年報」原稿締め切り
24 (?賛美礼拝)
30 清掃と年末祈祷会
nice!(0)  コメント(0) 

2018年8月26日説教

説教タイトル:真理とは何か
聖書箇所:ヨハネによる福音書18:28-38

今週の論壇はございません。
nice!(0)  コメント(0) 

2018年8月19日の説教について

本日、今井牧師は夏季休暇のため録音説教はございません。
論壇のみ掲載させていただきます。

論壇 琉球処分
 先週の論壇で琉球処分に言及しました。琉球処分とは、琉球王国を明治政府が1872年(明治5年)に琉球藩とし、1879年(明治12年)に沖縄県とすることで、日本に組み入れた政治過程を指します。
 琉球半島では、鎌倉時代にあたる12世紀ごろから一定の政治的勢力を持つ豪族が現れ、互いに抗争と和解を繰り返しながら次第に整理・淘汰され、1429年尚巴志(しょうはし)が主要な豪族を統括して、統一権力を確立しました。琉球王国の始まりです。
 琉球王国は、中国の清に服従し、朝貢する(冊封)王国でしたが、1609年に薩摩藩が琉球に侵攻して首里城を占拠しました。この後、江戸幕府から琉球の支配権を与えられた島津藩の統治に入ります。しかし、清との関係も切ることなく、両国の間で王国は存続してきました。
 明治維新後の1871年に琉球内の宮古の島民69人が台湾に漂着し、うち54人が現地住民に殺害されるという事件が発生した時、明治政府は、台湾に出兵して沖縄の日本帰属を認めさせます。政府は、琉球王国の実態を残すことを口実にして、72年に琉球王国を琉球藩、琉球王国を藩王とする旨を宣告しました。
 1875年、政府は琉球処分官松田道之を琉球に送り、①清国から冊封を受けることの禁止、②清国年号をやめて明示年号を使用すること、③明治政府への謝恩使として藩王自ら上京すること、などの要求を突きつけます。拒否する琉球藩に対して、軍隊300余り、警官160余りを送って、首里城を明け渡すよう激しく迫りました。その結果、藩王尚泰(しょうたい)が臣下とともに城を出て琉球王国は崩壊し、沖縄県が設置されるに至りました。
 琉球王国は、およそ450年に及ぶ王国であり、独自の文化を持っていましたが、力によって日本に組み込まれました。太平洋戦争では地上戦による数知れぬ悲劇が起こり、戦後は、1972年(昭和47年)までアメリカの直接統治下に置かれました。沖縄とは日本にとって何であるのか、大切な問いです。
nice!(1)  コメント(0) 

2018年8月12日説教

説教タイトル:お前の弟子の一人か
聖書箇所:ヨハネによる福音書18:12-27

論壇 沖縄問題
 8月は、6日広島に原子爆弾が投下された日、9日は長崎に原爆が落とされた日です。15日は終戦の日。
 原爆の投下された6日と9日は戦争の被害を思い起すとき、15日は戦争の加害者であることを主に考えるときであるといえます。この八月を過ごす中で、戦争には、加害と被害、加害者と被害者の両方があることを心に刻みたいと思います。
 加えて、今年は8日に翁長雄志(おながたけし)沖縄県知事が亡くなりました。米軍普天間飛行場の辺野古移設に強く反対し、移設を進める現政権と対峙してきた知事です。報道されているように、沖縄の問題とは、国土面積の0.6%の島に米軍専用施設の70%以上が集中していることです。「なぜ沖縄だけにこれほどの重荷をおしつけられねばならないのか」これが翁長知事の叫びです。
 沖縄問題は、過去の戦争における加害と被害という枠組みでは収まりません。では、いかなる問題なのでしょうか。過去ではなく、現在の問題です。将来にわたる軍事施設という点では将来の問題。
 翁長知事は保守本流を歩み、日米安保体制の必要も認めながら、辺野古問題では一歩も譲りませんでした。日米安保体制という点では外交問題。国内基地負担の問題としては国内問題。
 イデオロギーではなく、アイデンティティーという言葉で、保守・革新の対立を乗り越えて作り上げた「オール沖縄」。このオール沖縄で現政権と対峙するという点で、地方自治の問題であり、それ以上に沖縄対本土という問題。特に、琉球処分という歴史的観点から、沖縄の側に立てばそうなるのでしょう。
 この沖縄対本土という考えが、わたしたち本土の人間にはまったくわからないのではないか、そう思います。
 沖縄問題とは何であるのか。これは難しい問題ですが、各人が平和と軍事について考えるのによいテーマだと思います。

nice!(1)  コメント(0) 

2018年8月5日説教

説教タイトル:イエスの逮捕
聖書箇所:ヨハネによる福音書18:1-11

論壇 ソドムについて
 『まじわり』8月号に、わたしを名指しして、LGBTを教会が受け入れることに反対する文章が載っています。
 その文章の中で、同性愛者を神にさばかれて滅んだソドムと同じく罪深い者と書いていますが、創世記18,19章には両者を結びつけるものはありません。
 「ソドムとゴモラの罪は非常に重い」(18:20)とあり、その象徴的行為として、ロトの家に泊まった御使いを襲いに来るソドムの住民が描かれています。「なぶりものにしてやる」(19:5)、「乱暴なことはしないでください」(7)が示しているのは、暴力です。これが性的暴力であれば、レイプという犯罪行為であり、男女間か同性愛者間であるかの区別はありません。また、ロトが御使いを守るために娘2人を差し出すところで、男女間の暴力の場面に変ります。ソドムは、同性愛ではなく、暴力と関係します。
 同性愛者であるというだけでソドムと結びつけ、神にさばかれ、滅ぶべき者という烙印を押すことは、偏見であり、差別を生みます。異性に興味が向くことを理由に、異性愛者とソドムを結びつけ、神にさばかれるべき者とすることができるでしょうか。
 LGBT当事者の多くは、小さい頃から偏見や差別を受けてきたため、自分の性的特性が知られないように細心の注意を払い、身を潜めるようにして生活しています。しかもさまざまな社会的不利益を被っているため、自分の将来を明るく描くことの難しい境遇にあります。ソドムに象徴される暴力的な生き方とは正反対で、『まじわり』5月号に後藤香代子長老が記したように、世間からの有形無形の暴力を恐れながら生きているのです。先日来取りざたされている杉田水脈氏の、LGBTは生産性がない云々も彼らに対する暴力の一種です。
 LGBTが今日何を意味するかを知ることは大切です。偏見から解放されることは、互いの生き方を楽にしてくれます。
nice!(0)  コメント(0) 

2018年7月29日説教について

本日、都合により説教が録音できませんでした。申し訳ありません。
また、論壇もございません。
nice!(0)  コメント(0) 

2018年7月22日説教

説教タイトル:彼らを守ってください
聖書箇所:ヨハネによる福音書17:6-19

論壇 半年を振り返って
 半年の歩みが過ぎ、本日は半期を終えての会員総会をおこないます。
 経済的には、ほぼ予算どおりの献金がささげられました。国立聖書教会への献金も順調です。国立は、今年になって受洗者、加入者などが与えられ、礼拝主席が30名を超えることもめずらしくないとのことです。年ごとに明るい報告を聞くことができ、喜ばしい限りです。じきに経済的に自立するめどが立つのではないかと思います。どうか続けてお祈りください。
 礼拝出席などについては、近年と同じく高齢であることや体調不良などにより、会員の出席が弱くなっています。これは仕方のないことです。一方で客員や求道者の出席が毎週途切れることなくあること、入門クラスも毎週4~6名の参加があることなどは、感謝すべきことです。20年近く中山奥行名誉長老が求道者会・入門クラスに出席してよい助言をし、求道者のために祈ってこられましたが、しばらく前にそろそろ遠慮したいとのことで退かれました。これまでのお働きに心から感謝いたします。
 東京教会は、9月17日の中会修養会の実行委員を行うことになっています。昨年から、毎月修養会委員会を開いて準備をしてきました。今日の会員総会にて修養会委員会による報告と説明があります。ご協力をお願いいたします。8月26日の全員協議会と直前の9月16日も修養会準備にあてています。
 伝道については、伝道委員会が中心です。新しい試みとして、フェイスブックによる東京教会の紹介を始めました。フェイスについて、わたしにはよくわからないところがあるのですが、青年だけでなく多くの方が使っているコミュニケーションのための道具なので、何でもやってみよう精神ではじめました。
 喜ばしいことに、教会に幼い子が増えてきました。出産予定の方もおります。教会に多くの子どもがいることは幸いなことです。子供にも個性がありますから、比べず、成長を喜びましょう。

nice!(1)  コメント(0) 

2018年7月15日説教

説教タイトル:父よ、時がきました
聖書箇所:ヨハネによる福音書17:1-5

論壇 豪雨被害について
 5日から降り始めた豪雨により、西日本の広い範囲で土砂崩れや洪水、土石流などによる大変な被害が出ました。
 14日の時点で、死者200名、行方不明35名。家屋全壊200戸以上、半壊・一部破損750戸以上、床上・床下浸水26,000戸以上。まだ不明のところもあるとのことです。
 大会執事活動委員会から、10日と14日に被害状況報告が送られてきました。掲示板に貼ってあります。教会に直接的被害はなく、教会員については、床上浸水の被害を受けた方がおられますが、ケガをしたり亡くなったりした方はおられないようです。
阪神淡路大震災や東日本大震災の経験があり、大会執事活動委員会による教会内の被害状況の把握、連絡が整ってきたように思います。
 被災者支援のためのボランティアについては、関教会の橋谷英徳先生が公的機関と連絡を取って、午後に公的支援の届かないところに出かけているとのことです。今のところはそれくらいです。関教会は市役所などとのつながりがあるようです。
 ニュースを見る限り、被災者の避難生活や後かたづけなどに困難が多々あることがわかります。教会としての独自の支援については検討中のようですが、支援物資ひとつとっても、集まったものを仕分けて届けることの現実的困難があります。公的機関による支援がノウハウを一番蓄積しているようです。それらを使って支援することが現実的です。これなら、各個教会や個人の判断で自由に支援することができます。
 教会や教会員が直接被害届を受けた場合とそうでない場合、緊急性、教会の受入れ態勢などを考慮し、公的機関をとおしての支援も教会の働きの一つだと考えます。
nice!(0)  コメント(0) 

2018年7月8日説教

説教タイトル:勇気を出しなさい
聖書箇所:ヨハネによる福音書16:25-33

本日の論壇はございません。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。